みず☆幸せ体操

~背骨コンディショニング体操〜いつまでも自分の家で生活出来る私になる~

心臓がんって聞いたことないけどなぜ? ~【健康カプセルゲンキの時間】~

~【健康カプセルゲンキの時間】~

日曜7時の「健康カプセルゲンキの時間」

本日は身体の不思議でした。

hicbc.com

 今回の放送は、深堀ではなくて、いくつかの体の不思議を浅堀でした。

その中で、私が興味を持った情報を掲載します。

その他の情報は、上記のリンクから見てください!

 

◆ 緊張するとトイレが近くなるのはどうして?
<尿意の基礎知識>
膀胱には尿意センサーがあり、膀胱の半分ほど尿が溜まると最初の尿意を感じるそうです。

<緊張するとトイレが近くなる理由>
緊張状態になって交感神経が働き過ぎると、尿道が締まり膀胱の尿意センサーが刺激を受けやすくなります

<普段からトイレが近い「頻尿」の目安は?>
先生によると、昼の排尿が8回・夜の排尿が2回以上の場合は、頻尿の可能性があるそうです。

~頻尿改善に!ドクターおすすめ骨盤底筋トレーニング~
膀胱や尿道を支えている「骨盤底筋」という筋肉が緩むと、頻尿や尿漏れの原因につながってしまうそうです。気になる方は下記のトレーニング法をお試しください。
▼肛門を3秒締め 2秒間緩める
▼1セット10回として1日2セット行う


◆心臓がんって聞いたことないけどなぜ?

がんは、さまざまな部位や組織にできる事で知られていますが、心臓にがんができる確率はかなり稀なんだとか。

<心臓ががんになりにくい理由は温度!?>
心臓ががんになりにくい理由には諸説あるそうですが、そのうちの1つが心臓の温度。がん細胞は温度が低い時に増える性質があり、他の臓器と比べて温度が高い心臓はがん細胞が増えにくいと考えられているそうです。先生によると温度はとても大切で、平熱が低い人はがんになりやすいのだとか。そのため、日頃から運動や入浴などで代謝を上げて平熱を高くする事がさまざまながんの予防につながるそうです。

 

◆しゃっくりってどうして出るの?止め方は?

<ドクターおすすめ!しゃっくりの止め方>
・耳の穴に指を入れる
耳の奥にある迷走神経を刺激する事で、しゃっくり中枢の働きがおさまるとのこと。

・水を飲む
しゃっくりは、食道に食べ物が残っていると脳が誤解している事によって起きているのだとか。そのため、水を一気に飲んで食べ物が全部流れた事を知らせると、脳の反応がおさまりしゃっくりが止まるそうです。

・息を止めるたけでもOKだそうです。

 

今回の放送で、下記の情報が分かりました!

・「頻尿」の目安:昼の排尿が8回・夜の排尿が2回以上

・平熱が低い人はがんになりやすい。日頃から運動や入浴などで代謝を上げて平熱を高くする事がさまざまながんの予防につながる。

・しゃっくりは、食道に食べ物が残っていると脳が誤解している事によって起きている。水を一気に飲んで食べ物が全部流れた事を知らせると、脳の反応がおさまりしゃっくりが止まる。

・しゃっくりを止めるには、耳の穴に指を入れる。耳の奥にある迷走神経を刺激する事で、しゃっくり中枢の働きがおさまる。

 

感想

頻尿って、昼間に8回って結構多めだなと思いました。6回ぐらいから頻尿かなと思ってました。

平熱を上げるために、運動ってとても大事なんだなと実感

今日から始められる事ですね。

走るとか、筋トレとかではなく、

椅子に座ってつま先上げとカカト上げ、手のグーパー等、

体の末端を動かせば自然に血流が良くなるり、体の色々な関節が動くので有効かなって思いました。

小さなことを「毎日継続」これが一番のカギ。

わかっちゃいるけど、継続って一人では難しいです。

~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~

一緒に始めませんか!(^^)/

令和3年3月から

毎週(日)15:00~15:30 開催してます。

椅子に座った簡単な介護予防運動 30分 無料です!

申し込み:グロブのコメント欄か、ツイッターで連絡いただければ、

ZoomのIDを返信致します。  

twitter.com

※デイサービスで集団体操をした経験で体操をします。私が通所施設で働いてきた中で、ご利用者様がもっと運動出来たら健康寿命を延ばせるのにという思いがあります。この思いで、Zoomで運動を始めてみようと実行しました。

一緒に、運動習慣つくっていけたらと思っています。

※時間は変更することがあります。変更時は、お知らせいたします。

~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~

実行あるのみ♪