みず☆幸せ体操

~背骨コンディショニング体操〜いつまでも自分の家で生活出来る私になる~

股関節の不調と改善方法。背骨コンディショニング体操の考え方

青い部分が大殿筋。仙骨から、大腿骨についてます。
大殿筋があると、仙骨もズレにくく、股関節もズレにくくなる。

◆股関節について

股関節は、肩関節と同様、いろんな方向に大きく動く関節。

よく動く関節は、逆に言うと不安定。

筋力弱くて、関節支えられないとズレやすくなる。

ズレると、そこを支える靭帯がつっぱり、固まりやすい。

いろんな方向から動かして靭帯を緩めていくことが大事。

(グロブ下の【🙋‍♀️股関節の緩め体操】 参照)

その次に、緩める体操の難易度を上げて「上体倒し」等、その方のできる緩めの体操や、仙骨枕でセルフ矯正やその方の出来そうな矯正の体操を行います。

いろいろ試して、どういった動きなら無理なく出来そうかを判断する事が、とても大事です。

 

大殿筋の筋トレ「バックキック」

◆股関節を良くするために一番大事な事

大殿筋を鍛える事です。「バックキック」お尻の筋トレをする事が大事。

股関節に限らず、痛みがあると「まず緩める体操」「神経ストレッチ」から

しようと緩める体操を行う事が多いと思うんです。

「筋トレは痛いから出来ないですよ!」と思いますよね。

しかし、

緩める体操と同時並行で筋トレをすることがとても大事。

・筋トレすることで、神経の働きが良くなる。

・神経の働きが良くなると、関節の「活液」も出やすくなるので、関節動かした時に関節痛みも軽減、緩和できる。

➡なぜ、痛みをだす程、炎症や痺れ等の不調症状が出るほど、神経の働きが悪くなるのか?

骨を支える筋力が低下している💦が原因です。

骨を歪まない筋肉を作るには、日々の筋トレが必要です。

股関節に大きくかかわってくるのが、大殿筋。

週に2回、筋トレ「バックキック」を行うことで、何歳からでも大臀筋を鍛えることができます。

痛くても筋トレをするために必要な考え方とは?

「痛みがあるから筋トレしない」ではなく

「痛みがあるから、筋トレを出来る範囲から始めてみる」マインドが大事です。

・筋トレ負荷は、基本は「10回しか引けない重さ(強さ)」ですが、少し軽めにしてみる。

・回数10回を8回に減らす。

・セット数も3セットでなく2セットに減らす。

強度、回数、セット数を調整して良いので「まず、筋トレする!」そう決めて実行しましょう。

※(参考)筋トレの強度の最低目標ラインは、体重の4分の1(体重100㎏の方は25㎏の負荷)となっています。

大殿筋低下すると仙骨、腰椎、腸骨がズレやすくなり坐骨神経が引っ張られる。      坐骨神経の通り道の股関節に痛みが出る事があります。

膝、足先の痛み痺れ、浮腫み、冷え、など、脚全般に影響するのが坐骨神経。

足の不調全般に影響します。

坐骨神経が通る股関節が、腸骨が内旋して巻き込んだり、外側に外れ気味になり、

関節にズレが生じると、坐骨神経の働きが悪くなり不調に繋がると考えます。

坐骨神経の通り道の股関節は。下半身の不調と大きく関わるところ。

そこを支える大殿筋を鍛える事で、股関節が安定して、下半身の不調も改善しやすくなります。

 

【🙋‍♀️股関節の緩め体操】

・つま先内外

股関節を緩める事に特化した体操で、痛みのある方でも、比較的安全に動かすことができる。

仰向けに寝て、仙骨枕を持っていたら仙骨に当て、両足伸ばして、足つま先を内外に動かす運動(股関節を内外に回す)

・股関節回し

仰向けに寝て、膝に手を置いて、股関節を回す。

もしくは、片足づつ足にタオルをかけて、股関節を回す。

・両足カエル糸巻

うつ伏せになり、両足カエル開き姿勢から、両足で、糸巻き巻きのように、足をグルグルと絡まらないように回す。(わかりにくい表現ですね。詳しく知りたければ連絡ください<(_ _)>)

 

股関節について、いかがでしたか?

股関節、1度傷めると改善に時間がかかる関節と言われています。

だからこそ、股関節不調は先延ばしにしないで、今からすぐにバックキックに取り組んでほしい!毎日のように緩める体操をしてほしい!

 

ここまでお読みいただき、ありがとうございました!

背骨コンディショニング体操に興味を持たれた方

・体験してみたい。

・知っているけど実際の体操をあまり知らない。

・体操知っているけど一人では継続できない。

下記の【お問合せ】へお気軽にご相談ください<(_ _)>

お待ちしております^^

「まず始める」始める事で人生が開けてくる体操です。

健康は将来の私の一番の財産となります^^

 

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

【お問合せ】

背骨コンディショニング協会

パーソナルトレーナー水口幸子

このグログのコメント欄にコメントいただきましたら、ご返信致します。

もしくはGmailでお願い致します。✉:mizutaiso@gmail.com

最新情報はツイッターで発信中!よろしければフォローお願い致します。<(_ _)>

twitter.com

腰痛(椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症、腰椎スベリ症など)や肩こりの原因と改善方法。背骨コンディショニングの考え方

大殿筋の筋トレ「バックキック」

◆腰痛について

原因:背骨の土台である仙骨と腰椎が歪みを起こして、神経が引っ張られて痛みが出ると考えます。

・改善方法:お尻の「大殿筋」の筋トレを行う。

基本的な筋トレ種目:バックキック

 

菱形筋の筋トレ「ハイエルボーローイング」

◆肩こりについて

・原因:頸椎の7番目辺りが歪み、そこから出る神経が引っ張られて、神経の伝導異常で筋肉の凝りとして感知されている。

・改善方法:背中の甲骨奥辺りにある「菱形筋」の筋トレを行う。

・基本的な筋トレ種目:ハイエルボーローイング

 

※筋トレの負荷について

「10回しかセラバンドを引けない強さ」で行う事が大事です。

最初の目標としては、自分の体重の4分の1の重さの負荷が基準です。

例えば。例えば。体重100㎏の方は25㎏。体重60㎏の方は15㎏となります。

筋力トレーニングで、短期間ですぐに改善良くしようと思っても、十分でありません。

年単位と長い目でみて取りくむ事が大切です。

 

 

大殿筋が筋力低下すると仙骨、腰椎と背骨がズレやるくなる

●「腰痛」という診断が出た

腰痛(椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症、腰椎スベリ症など)の診断をうけたとき、

背骨コンディショニングでは、

「大殿筋が弱くなることで、背骨が歪んで腰痛が出ると考えています」

椎間板ヘルニアを事例にとると

レントゲンで背骨からヘルニア飛び出て右側の神経が圧迫されているように映っているが、実際に痛いのは左側。ヘルニアが出ている場所が痛み場所でない事がある。

神経が圧迫して痛いのではあれば、手術で取り除けば痛くなるはずだが手術をしても痛みが変わらない方もいる。

ヘルニアに関しては、「ヘルニアが出ている場所=腰痛」は成立していません。

➡なぜ疾患名が出るほど腰痛が痛むのか?

背骨コンディショニングの考え方

背骨の土台の仙骨が歪むと腰椎も歪んで、腰の神経がが引っ張られる。その骨を支ええている靭帯が引っ張られて痛みを起こすと考えています。

腰痛の時に、どの辺が痛むかを聞くと、痛むところよりもその痛むところの神経がどこから出ているかを、背骨コンディショニングではみています。神経の出どころに歪みがないかをみることが重要です。

➡なぜ病院では言われないのか?

仙骨が骨盤の中心にあって、その両隣に腸骨があり、そこを結ぶ関節「仙腸関節」というものがあります。現在の医学では、そこは動かない「不動関節」とされているので仙骨の位置を見る事はほぼ無いと思われます。

「脊柱管が狭くなって神経圧迫していますね」という「神経圧迫説」の話を受ける事がほとんどではないでしょうか。

 

※背骨コンディショニングの運動プログラムについて

運動禁忌:ただし、骨折、外傷、妊娠、あるいはその疑いや可能性のある場合は、安全面から参加はご遠慮いただいております。

受診で、骨折や、他の病気が無いかを見てもらうことはとても大切です。

そういうこが無いと言われた。でも、腰痛が改善しない。

そんな症状に背骨コンディショニングは、力になれる可能性が高いです!

 

さて、いかがでしたか?

お悩みとして多い「腰痛」「肩こり」を取り上げましたが

そのほかにも「首」「股関節」「膝」「肘」「自律神経」「不定愁訴」など

あらゆる不調に改善例があります。

背骨が歪むことで、そこから出ている神経が引っ張られて伝導異常を起こして不調がでる。➡背骨を整える事で、神経の伝導異常が改善される。

その為に、「★体のあらゆる不調改善★」 の話があるわけです。

貴方の、不調も体操で改善するかもしれません。^^

気になった方は、お気軽に下記の【お問合せ】へご相談ください。

 

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

【お問合せ】

背骨コンディショニング協会

パーソナルトレーナー水口幸子

このグログのコメント欄にコメントいただきましたら、ご返信致します。

もしくはGmailでお願い致します。✉:mizutaiso@gmail.com

最新情報はツイッターで発信中!よろしければフォローお願い致します。<(_ _)>

  

背骨コンディショニングの3つの理論について

 

       

仙腸関節可動理論(せんちょうかんせつかどうりろん)

仙腸関節が動きますよという事。

仙骨の場所は、尾てい骨に自分の中指先をあてて、手のひらをお尻の中央に置くと仙骨の位置になります。

仙骨の両隣に腸骨という骨があり、仙骨と腸骨の間の関節を「仙腸関節」と言います。

今の医学では「仙腸関節」は動かない関節と言われていますが、

背骨コンディショニングの創始者「日野秀彦氏」が

仙腸関節は、良く動く関節。仙骨が数センチ単位で動く」事を発見されている。

 

神経牽引理論・左に背骨が歪んで、右の神経が引っ張られて右側に痛みが出る

2.神経牽引理論(しんけいけんいんりろん)

神経が引っ張られることで異常が起きるという事。

神経が圧迫されて痛みがでる「圧迫説」がヘルニアや脊柱管狭窄症の理由として、

よく話を聞きます。

圧迫されて痛いのであれば、引っ張られても痛いですよねと言うのが牽引理論。

骨の左右から神経が出ており下記のように考えます。

・骨が左にズレると、右が引っ張られる。

・骨が右にズレると、左側が引っ張られる。

・骨が後ろにズレると、左右引っ張られる。

神経が引っ張られると、神経の流れが本来の状態を保てずに、痛みとか痺れ、内臓の不調など体の不調に繋がります。

神経は引っ張られ続くと、縮こまって固くなってしまう。

高齢者の方でこのようなことが多いのが、骨が歪んで神経が引っ張られている時間が長いと考えている。

神経の固さは個人差があるが、運動で痛みを起こさないようにするのは可能な事が多い。

 

背骨の土台の仙骨が後ろに出ると、上の背骨もズレやすくなる。

3.代償姿勢理論(だいしょうしせいりろん)

代償姿勢とは、仙骨が後ろに出ると、上半身がバランスを取るために前かがみ(猫背巻き肩)になりますという事。

立って背中丸めてみると、自然と腰と膝が曲がる。

猫背巻き肩にすると、肩が痛かったり首が凝ったりする。

凝りとか痛みを感じているところだけを対処しても、一か所が背骨関節が歪んでしまうと他の場所もバランスを取るように歪んでしまうことが多いです。

上半身が歪むと下半身が歪む。腰が歪むと上半身も歪む。

症状感じている場所だけ対処するのではなくて、全身を整えていくことが大切です。

腰の歪みは大きなものではない。少しの神経の張りしかない方でも、上半身の丸みが強い為に腰痛が出てることも多くある。

全身の状態を見て運動で整えていく事が大事です。

姿勢を悪くしてしまうのは、筋力が弱いのが一番の原因。

姿勢を支える為の背中の筋肉。土台の仙骨、股関節を支えるためのお尻の筋肉をつける事が大切。

 

【まとめ】

・筋力低下で、お尻の大殿筋が筋力低下すると、仙骨、背骨、股関節を十分に支えられなくなり、仙骨が後ろに出ます➡仙腸関節可動理論」

・背骨の土台「仙骨」がズレるとその上の背骨も歪みやすくなります。背骨の左右から出ている神経が引っ張られ、神経の伝導異常が起きる➡「神経牽引理論」

・背骨の土台「仙骨」がズレると、体はバランスを取るために、前かがみ姿勢になる(猫背巻肩)。仙骨がズレていなくても、猫背巻肩姿勢だといずれ仙骨が後ろにズレる。姿勢を正しくバランス良くすることがが大事。➡「代償姿勢理論」

背骨コンディショングの代表的な筋トレ3種類

【体の不調や痛みを取るには、どうしたら良いか?】

➡お尻の大殿筋の筋力トレーニング背骨コンディショニング「バックキック」を行う。

➡代償姿勢(猫背巻肩)解消の為、背骨コンディショニング「ハイエルボーローイング」を行う。

➡背骨を支える筋力づくり背骨コンディショニング「バックエクステンション」を行う。

筋トレは、高付加で2~3日おきに行います。筋トレの仕方については、

他のページで詳しくご案に致します。もしくは【お問合せ】より

ご質問いただければ、水口がご回答差し上げます<(_ _)>

 

☆背骨コンディショニング体操教室では、「体操、セルフ矯正、筋トレ」を行います。

ご興味のある方、オンライン教室、パーソナル教室、沖縄県体操教室

のご案内が可能です。

他県の指導者のご紹介も出来ますので、お気軽にお問合せください。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

【お問合せ】

背骨コンディショニング協会

パーソナルトレーナー水口幸子

このグログのコメント欄にコメントいただきましたら、ご返信致します。

もしくはGmailでお願い致します。✉:mizutaiso@gmail.com

最新情報はツイッターで発信中!よろしければフォローお願い致します。<(_ _)>

背骨の歪み整えて体の不調を整える運動プログラム(背骨コンディショニングとは)

背骨コンディショニング解説本とセルフ矯正できる仙骨

背骨コンディショニング協会HP一般社団法人 背骨コンディショニング協会

 

背骨コンディショニングとは

一言で言うと

「背骨の歪み整えて体の不調を整える運動プログラム」

 

特徴3つの特徴があります。

【特徴1】

「ゆるめる」「矯正する」「筋力向上」

①「ゆるめる」

・体操の種類200種類以上。

・基本的な体操から、バリエーション体操、レベルアップ体操があります。

・まずは、基本的な体操から初めて、慣れてきたら体調によってバリエーションやレベルアップの体操にチャレンジしていきます。

★久しぶりに体操をする方、体の固い方でも大丈夫!出来る動きから、痛くない範囲で「出来る範囲で体操する」でOKです(^^♪

 

②「矯正する」

矯正は2種類あります。

・セルフ矯正:「仙骨枕」というセルフ矯正できる枕で自分で矯正する。

・手技で矯正:背骨矯正できるインストラクターの指導者の所へ行って実際に運動指導  を受けて手技で矯正を受ける。

★背骨コンディショニングの矯正は、少しずつ背骨と関節を本来の位置に整えていきます。

③「筋力向上」

3要素で一番大事。

骨が歪んでしまうのは筋力が弱いから。だから筋トレが必要!

セラバンドを使用して誰でも安全にカツ効果的に行える筋トレです。

優先的な筋トレは、

・お尻(仙骨と股関節をしっかり支えてくれる大殿筋)

・背中(姿勢よく胸を張れる。猫背改善の菱形筋)です。

★筋トレ苦手な方は多いですが、筋トレが得意でなくても取り組める内容です。

 

【特徴2】

小さいお子さんから、高齢者まで年齢関係なく取り組んでいただけます。

その方の状態に合わせて、体操の種類や運動負荷を変えて行っていただいています。

★「出来る範囲から」の体操ですので、安心して体操できます。

 

【特徴3】

今まで受診で良くならなかった事で、効果が出ている方が多い。

代表的な悩みが腰痛。

日本には腰痛の方が3000万人近くいると言われています。

現在の医学で85%は原因不明と言われています。

そこで、背骨コンディショニングの創始者「日野秀彦氏」が・・・・

背骨の土台の仙骨は、現在医学で骨は動かないと言われているが、

背骨コンディショニング創始者の日野秀彦氏が「数センチ単位でよく動く骨」と発見。仙骨が歪むことで、その上の背骨全体の配列も歪みを起こして腰痛とか肩痛、頭痛などを起こすと考えています。(仙腸関節可動理論と呼んでいます)

★歪みに対して、体操や矯正、歪まないように筋トレをしたりすることが、背骨コンディショニングのプログラムです。

 

実践されて、なかなか良くならなかった腰痛や肩痛や体の不調が改善されている方が多くいます。自分で運動して、不調を改善を目指す。身心共に優しい健康法です。

「いくつになっても筋トレすることで、筋力向上して姿勢改善」

一緒に、背骨コンディショニング体操してみませんか。(*^▽^*)

【お問合せ】

背骨コンディショニング協会

パーソナルトレーナー水口幸子

このグログのコメント欄にコメントいただきましたら、ご返信致します。

もしくはGmailでお願い致します。✉:mizutaiso@gmail.com

最新情報はツイッターで発信中!よろしければフォローお願い致します。<(_ _)>

twitter.com

 

 

⁡背骨コンディショニング腰痛解決講座6/26(月)in沖縄県

 

沖縄県
⁡背骨コンディショニング⁡
⁡腰痛解決講座⁡ ⁡
⁡6/26(月)13:30-15:30(🟥お申込6/26迄)
⁡⁡⁡環境の杜ふれあい⁡
⁡(〒901-1105 沖縄県島尻郡南風原町新川588)⁡
⁡★🎁受講特典で⁡3650円相当
⁡「背骨コンディショニング体操解説本」⁡
⁡「仙骨枕」プレゼント付き🎁"⁡
⁡⁡


⁡⁡■🙋‍♀️詳細/,お申込リンク

https://www.sebone-c.com/course/detail/chcgj2q23akg02tspmbg

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

ここからは、腰痛解決講座受講後の話です。

⬇⬇⬇         ⬇⬇⬇

★⁡受講後は⁡沖縄県那覇市の⁡
⁡体操教室案内可能です!⁡


⁡🙋‍♀️琉球新報カルチャーセンター

http://shimpoculture.com/e12023449.html

お申込☎098-865-5277

★体験1000円★

(土)11:00-12:30⁡

(火)9:00-10:30 

 

🙋‍♀️ウェルカルチャースクール

https://well-cs.jp/

お申込☎098-832-5588

★体験無料★

(金)14:00-15:30

(日)12:00-13:30⁡


⁡🙋‍♀️環境の杜ふれあい

https://www.kankyo-mori.jp/

お申込み☎098-882-6117

★体験1200円★

(月)14:00-15:30

 

🙋‍♀️オンライン 体操教室

■詳細

https://mizutaisonosensei.com/entry/2022/08/28/094518

・開催日はご希望日時を講師に伝え、相談で決定。

・1回1時間  1000円をLINEpay支払い。

★体験無料★

お申込✉mizutaiso@gmail.com

お申込み📱070-5271-0715(講師)

 

・体験後に、オンライン継続受講される方は……

もう1回、オンライン体操(個別/無料)で

背骨コンディショニング体操の基本的なことを

お伝えします。

・その後は……

LINE登録をして、オンライン体操ご希望日を

講師にLINE送信頂き、講師と日時相談の上決定!

(オンライン登録者に、体操開催日を周知して参加出来る方は、ご参加いただきます。)



⁡⁡※上記の日程で合わない方は、お気軽にご相談ください。😊体操教室開催を検討いたします。

【お問合せ】

お申込✉mizutaiso@gmail.com

お申込み📱070-5271-0715(講師)


⁡★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★⁡

⁡★受講後
背骨コンディショニング体操を⁡広めたい❤⁡
背骨コンディショニングのインストラクター⁡になりたい!⁡❤方は⁡
「インストラクター養成講座」受講可能です⁡⁡(1年以内受講できます)⁡
オンライン受講したい方は⁡、下記の日程で受講あります。⁡


⁡■🙋‍♀️詳細/お申込⁡

https://www.sebone-c.com/course/detail/chpkrci23akg02pfvfs0

①2023年 8月 5日(土) 14:30 〜 16:30
②2023年 8月12日(土) 14:30 〜 16:30
③2023年 8月19日(土) 14:30 〜 16:30
④2023年 8月26日(土) 14:30 〜 16:30
⑤2023年 9月 2日(土) 14:30 〜 16:30
⑥2023年 9月 9日(土) 14:30 〜 16:30
⑦2023年 9月16日(土) 14:30 〜 16:30
⑧2023年 9月23日(土) 14:30 〜 17:30(テストの日)


※上記で日程合わない方は、受講日時相談可能。⁡
沖縄県那覇市周辺でしたら、リアル講座可能です。⁡
⁡お気軽にご相談ください😊

【お問合せ】

お申込✉mizutaiso@gmail.com

お申込み📱070-5271-0715(講師)


⁡⁡★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★


⁡⁡⁡⁡🟥Instagram(講座やイベント情報)

https://instagram.com/mizu_siawase?igshid=ZDdkNTZiNTM=

 

🟥Twitter

(講座やイベント情報の様子を、その都度上げてます)

https://twitter.com/mizutaiso


⁡🙇✨受講お申込 よろしくお願い致します。お友達、女子会、モアイ(沖縄の集まり会の呼び名)など⁡ ⁡
みんなで、「背骨から姿勢改善」⁡も⁡
⁡価値ある集まりになると思います🙋‍♀️⁡⁡
⁡⁡
⁡⁡■講師情報⁡
https://www.sebone-c.com/instructor/detail/c23b6ui23akg02rfk5u0
⁡⁡
⁡⁡#腰痛 #背骨 #沖縄 #背骨コンディショニング #体操 #不調改善 #那覇市#膝痛#自律神経#股関節痛#首痛#腕痛#指痛#痛み#不定愁訴#環境の杜ふれあい #琉球新報 # ウェルカルチャー#⁡姿勢#仙骨 #仙骨枕#講座#沖縄#那覇市#南風原

ご自宅で介護されている方向け~背骨コンディショニング体操オンライン教室のお誘い~

 

介護の合間に、ご自宅で2畳程の広さで、普段着のまま体操をする事ができます。 移動時間が不要なので、体操時間ギリギリまで、介護や私用時間を過ごせます。

初めまして!🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸

背骨コンディショニングパーソナルトレーナー 水口幸子です。

私は、沖縄県で背骨コンディショニング体操を広めるために活動しています。

小学生の子育て中のママで、介護施設で働く介護福祉士でもあります。

体操講師になったのは、介護現場で、体操をすることで元気になっていく方々がいる反面、運動不足で歩けなくなっていく方々がいる現実を知り「体操伝える事で健康寿命を伸ばすお手伝いをしたい」という思いが強くなってきた為でした。

 

背骨コンディショニング体操オンライン教室

ご自宅で介護をされている方で、体操をしてご自身の体をリフレッシュしたい方向けに開催してみようかなと思っています。

介護が必要になって、その方がご自宅生活を望んだ際、受け入れるご家族様は、慣れない介護に日々挑戦しています。

介護に時間がかかるとついつい、自分の事は後回しになって、体も心もしんどくなっていく話もよく聞きました。介護する方が元気である事が、介護受ける方を元気に出来る 介護現場ではそう感じる事が多くありました。

【このような方に受講お勧めです】

・自身の健康に不安があり運動したいが、外出する時間がとれない。

・人が集まる場所は、感染症の感染リスクが不安。

🌸背骨コンディショニング体操オンラインでしたら、人混みではなくお部屋で、移動時間なく体操する事ができるため安心です🌸

 

↑男性の受講生ぜひ参加お待ちしています!外出不要なので天気に左右されず、ご自宅でリラックスしながら自分のペースで体操できます。筋トレもあります!

背骨コンディショニング体操とは

腰痛、首痛、膝痛、腕痛、自律神経の不調(耳鳴り、眩暈)不定愁訴など、あらゆる体の不調の改善を目指す運動プログラムです。

痛みや不調の原因は、不調部位の神経の出どころ「背骨」と考え、「背骨」の歪みを体操で整え下記の内容で改善を目指します。

 

1.関節や神経を緩める体操 

2.体操や仙骨枕でセルフ矯正 

3.背骨が歪まないよう筋トレ

※重要※【運動禁忌について】

外傷、妊娠、あるいはその疑いや可能性のある場合は、安全面から参加はご遠慮いただいております。ご了承の程お願い致します。<(_ _)>

セルフ矯正できる仙骨枕/解説本(ベーシックブック)/筋トレに使用するセラバンド2M

 

◆背骨コンディショニングについては、ホームページ、YouTube、書籍、standFM

等、いろいろなメディアに取り上げられていますので、ご興味ある事からご参照ください。

・背骨コンディショニングHP ➡ 一般社団法人 背骨コンディショニング

ダルビッシュ投手Youtube

ダルビッシュ有選手に背骨コンディショニングをご紹介頂きました! - 一般社団法人 背骨コンディショニング協会

・ 背骨コンディショニングがわかるラジオ(stand.fm)➡️https://stand.fm/channels/6290d4fef5aec42d8717276a

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ここまで、お読みいただきありがとうございます!

背骨コンディショニング体操オンライン  試してみませんか!

始めましょう!世界は広い!!

【教室の内容】

背骨コンディショニング体操1時間

その後、お話タイム(参加自由)30分。合計1時間30分予定しています。

体操だけではなく、介護や趣味の会話をして心も発散しましょう!

 

【お申し込みの流れ】

①下記の【お申込み】のメールか携帯へ①受講者のお名前②電話番号③メールアドレスをご連絡ください。折り返し講師より連絡致します。すぐに電話に出れない場合もあります。ご了承ください。

②初回は、講師とZoom繋いで、体操教室の内容話やご要望を承ります(30分~1時間予定)

・2回目に無料体験で、オンライン体操教室にご参加

・3回目からは希望時のみご参加ください。1000円/1回の受講料(受講料お支払いはLINE Payを予定)

 

🌸企画したばかりなので、開催曜日と時間は、受講者と講師の都合の良い時間をご相談で決めたいと思います。

※人数がある程度多くなってくると、時間固定になりやすいので早めにご応募ください

【ご相談/お申込み】講師:水口幸子

✉メール:mizutaiso@gmail.com

📲携帯:070-5271-0715

※在宅介護者でなくてもご興味のある方参加可能です。上記連絡先へご相談ください。

※個別のパーソナル体操ご希望者、ご相談ください。

沖縄県で体操教室(琉球新報カルチャー、ウェルカルチャースクール)開催中です。ご希望者はご相談ください。

●講師活動情報➡背骨コンディショニング協会

Twitter

twitter.com

 

背骨コンディショニング体操教室

グロブ見て頂き、ありがとうございます

 

このページには、最新のご案内パンフを掲載してます。

背骨コンディショニングパーソナルトレーナー

水口幸子


f:id:mizutaiso:20221106221730j:image  🌼*・受講生募集中🌼*・


f:id:mizutaiso:20221114170933j:image🌼*・受講生募集中🌼*・


f:id:mizutaiso:20221114171047j:image🌼*・受講生募集中🌼*・


f:id:mizutaiso:20221114171106j:image▶🌼*・受講生募集中🌼*・


f:id:mizutaiso:20221106221904j:image▶終了しました。