みず☆幸せ体操

~背骨コンディショニング体操〜いつまでも自分の家で生活出来る私になる~

旬野菜で健康になる

2月 ブロッコリー、ゴボウ、納豆が旬!

美味しくて安く栄養価も高いので食べてみる価値あり。

 

ブロッコリー

ビタミンA ・C ・Eがしっかり摂れる。抗酸化の働きをする酵素の生成を促す「スルフォラファン」が含まれており、糖尿病や肝機能改善に効果がある。「葉酸」で認知症予防になる。

 

・ゴボウ

皮に多いサポニンという成分には、免疫機能を司るナチュラルキラー細胞を活性化し、身体を守る効果あり!ゴボウの甘み成分であるオリゴ糖は、腸内の善玉菌を増やすため整腸作用があります。水溶性食物繊維を腸内の善玉菌で分解する事で生まれる「短鎖脂肪酸」という成分が免疫機能を高め感染予防の効果が期待できると近年注目されている。※ゴボウを洗う時は、アルミホイルを丸めたもので擦ると、土が落ちて、皮が剥け過ぎなくて良いそうです。

 

・納豆

ビタミンk血液サラサラ効果あります。

納豆って旬あるの?と思うのですが、2月が1番美味しくて、栄養価も高いそうです。

 

✩.*˚ひきわり納豆は、ナットウキナーゼが多いので血サラサラ効果高い。ひきりは、納豆の断面が普通納豆より多いので、断面にナットウキナーゼが多く着きます。

 

✩.*˚普通納豆は、食物繊維が多いので、便秘改善に良い!大豆の皮に食物繊維があるため、普通納豆が食物繊維多めとなる。ひきわり納豆は、皮をとってひきわりするので、食物繊維は少なくなります。

 

詳しくは、下記の番組サイト見てください。

◆げんきの時間(毎週日曜日  7時 )

2/14 旬野菜

【番組公式】2月の旬食材 | 健康カプセル!ゲンキの時間 | CBCテレビ

 

この番組、専門のドクターが出ます。私は、ネタの情報仕入れになってます。デイサービスの朝の会や集団体操の時に、小ネタとして話します。自分にも周りの方もとても有益な情報です。

お勧めです!

 

旬の野菜って、アンテナ張って、食生活に取り入れるの大切ですね。

行動あるのみ♪

 

 

 

 

 

コロナ禍。デイサービスへ通うべき?

「股関節骨折して退院しました。運動が必要が必要。でも、コロナ禍でコロナの感染が怖い。。家に1人で置けないし。どうしたらいいと思いますか?」

この質問を受けることが多くなった。

答えは「通った方がいいです!」と答えてます。

理由は

①コロナや感染や感染症は今後も続きます。人間の生活の場で感染症が無くなることは無い。

【自宅にいて歩けなくなったり、動きにくくなる。認知面が低下する】

【感染のリスクはあるが、手洗い、消毒、マスクで感染症予防しながら、通所する】

どちらをとるかだと思います。私は、後者の方が健康寿命を伸ばせると思ってます!

 

②退院した時は歩ける方がほとんどなので、このまま、ずっと同じ調子で歩けると思っている。でも、退院後、自宅で動かなくなって歩けなくなる方が多い。(家族が大事にしすぎるとこのまま、車椅子生活になる方もいる)

 

③通所に行くために、朝起き、着替え、人に会う と、心身ともに活性化するので認知症予防になる。認知症の方は、認知するまでに時間がかかるが、認知したら規則正しい生活になる方もいる。

 

自宅に、常に介護者がいて、自転車漕ぎや筋トレができ、生活リハビリ(自分でトイレに行く、入浴するなど)

が十分に出来れば、自宅でも良いかなとギリギリ思うのですが、それでも、認知面のことや、介護者の負担を考えると半日の運動型デイサービスに通った方が良いのかな?と思います。

 

人は人で元気になる

人は違ってみんな良い

 

この言葉は、私の座右の銘にしてるのですが

通所のお仕事をしてから、このことを実感してます。

 

高齢になると、お友達や知人がお亡くなりになり、寂しくなります。だからこそ、新しい出会い、同じ気持ちを語り合える場って必要かなって思います。

実際、「人が多いとこに行くと気疲れする。落ち着かない」という方は、小規模の通所10数人~20数人へ通うといいと思います。

 

どの介護施設感染症予防のために、換気や消毒はしています。

通所施設を決める時に、見学や体験ができます。その時の第1印象や、清潔感、職員の雰囲気、環境等をチェックして「 ここなら通所してもいいかも!」と思える施設に出会ってください。

決して、ケアマネに迷惑かかるから、もうここでいい。等と妥協しないでくださいね。大事なお父様お母様を預ける所で、選ぶ権利もあるんです。

 

あくまで、デイサービスで相談員兼介護職員をしている私の意見を書かせていただきました。

これが、正解!ではないので、参考にしていただき、よくご本人様とご家族様で相談されてくださいね。

 

答えが出ないなら、まずは、市町村に電話相談されたり、ご家族様が施設見学行かれても良いかと思います。

 

行動あるのみです♪

考えてる時間が長くて、家に運動しないでじっとしていると、関節が固まって、動きにくくなります。

 

 

 

 

 

 

ご利用者様の背景を知ることの大事さ!

相談員として、最近新しい試みをしてます。

 

介護職員へ気にかけてほしいご利用者様の気持ち、クレーム、出身地や趣味を朝の朝礼で伝えるようにしました。

「デイを辞めたいと思ってるようです。座ってばかりでやることが無く、もっと運動したいようです。だから、声かけをして、孤独にしないことと機能訓練や歩行を午後に取り入れられたらお願いしたいです。。出身地は東京で公務員の仕事をしていて、ゴルフが趣味です」

 

私たちができるアクションを具体的に伝えて、声かけをする際の話題を探しやすくするために情報を伝えておく。

 

全ては、情報と皆が目指す方向を示して、

共感してもらうと、自然に良い介護に繋がるんだと実感!

 

たとえば、すっごくワガママなご利用者がいても

「薬の副作用なんだよ」そういう情報があれば、介護側もされる側も、受け入れることができる。

 

介護職員は、人好きな方が多いです。一緒に過ごす中で、職員もご利用者様も家族みたいになっていきます。

だけと、デイサービスの今のご利用者様の姿しか分からない。背景を伝えることで、よりご利用者様のメンタルを想像したり、受け止めることができるようになる。

ご利用者様がなんで、こんな考えかや行動をするのかが理解できるようになる。

 

相談員は、ご本人、ご家族、ケアマネの思いや希望を知っている分、ご利用者様にしてあげたいことが沢山あります。

でも、現場でずっと介護ばかりも出来ない。

だからこそ、ご本人、ご家族、ケアマネの思いを、介護職員に伝える。

 

(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡ありがとうございます。

介護職員さん。機能訓練士さん。看護師さん。本当に感謝してます。

私は、担当者会議でみなさんの介護現場での熱意ある介護をご家族、ケアマネそして、ご利用者へ伝えますね。

 

実行あるのみ

🎵

 

 

 

機能訓練をやる気がないご利用者は訓練をしなくて良い?

介護施設のご利用者様へ「歩きますか?」「運動しましょう!」と言って、「しなくてもいいよ」と拒否されたら、どうしますか?

 

1・やりたくないなら、訓練しなくても良い。

2・やりたくなるように、声かけやメニューを伝えていく。

 

私は、2です。

介護保険=自立支援の考えがあるので、自立した生活をするためには、運動が不可欠だと思っています。

1・の考えは、どちらかというと病院なのかな?と思っています。

「このトレーニングをしてください」「この薬を服用してください」受診したら、ドクターから、することを指示されます。

それをするか、しないかは本人次第。

言われたことをしなければ、良くならないのも自己責任。

 

介護現場はどうだろうか?

指示で運動させることは難しい。介護は、同意が必要だから。

「これから、きっちゃきを予防する為の運動をしたいので

一緒につま先上げをしましょう。いいですか」

なんでこの運動が必要かを理解させて、継続させなければならない。

 

でも

1の考えを持っている、機能訓練士もいる。

「介護での機能訓練は維持だ。これから向上はなかなか難しいから、やる気のある人をしていったほうが良い」

「一度や二度声かけをしたが、拒否された」だから、本人にやる気がない。だから、機能訓練をしない。

 

どちらも、あっていると思う。

でも、人は日々気持ちが違うし、人の言葉や接し方がで心を開いてくれることがある。

ご利用者様からしたら、動きたくない気持ちを受理してくれてありがとう。って思う人もいるかもしれない。

でも、逆に最初は、気乗りしなかったけど、やっていったら楽しくなって体も動きやすくなった。誘ってくれてありがとう。

って思う人もいるかもしれない。

 

・医療は、命優先

・介護は、気持ちを優先

 

介護の検定講座を受けた際にナースの授業でナースがそんな話をしていた。

 

そう考えると、余計に分からない。

認知症の人は、認知するまでに拒否から入るのだから。

 

毎日の声かけで、心の扉を開いて

徐々に運動をしていってみる。

時間は、かかるけど、これがご利用者様の気持ちを

優先することなのかも。

 

声かけの大事さ。

これは、高齢者だけではなく、私らの日常でもそうですね。

声で伝える。明日から、実行あるのみ。

 

 

 

弱視、狭窄症の集団レク

デイサービスのレクは、ゲームがメインです。

個人戦団体戦 等。ご利用者様で棒サッカーをしたり、輪投げをしたりします。

 

視力の弱い方は、レク参加しない方もおり、

1人で寂しそうにポツンと座っていたりすると

機能訓練士にお願いして、歩行訓練などお願いして、対応していただいてます。

デイサービスに来て。孤独感をあまり、感じて欲しくないからです。

そのまま、レクに参加が良い?

個人的に対応した方が良い?、迷ってしまいます。

 

どの対応がいいのかは、正解はないけど

その方の性格にもよるかなと思っています。

みんなと違う行動をしたくないという価値観のご利用者様は、参加しないか。少し我慢して参加するタイプ。

あるご利用者様から「私は、楽しい。あまり目えないけど、人といるのが楽しい

「人は人によって元気になる!」私のモットーですが、「人は人によって癒されるんだ」って感動しました。

 

私は、見えないんだから、

それにあったゲームや対応をして欲しい。

という考えの方は、「特別に」「私だけ」のキーワードが好きで、リハビリや歩行訓練をたっぷりして欲しいと考えがちなのかなぁと思います。

 

弱視や狭窄症になると、自分の見えている内容を

こちらが、引き出して理解すると

とっても気持ちが楽になってもらえますね。

とてもとても、ゆっくり歩くのは、足腰が痛いからではなく、「弱視と狭窄症だから。』

身体的には、歩けるはずなのでとても、とても辛いと感じます。

 

歩行の時は言葉で全てを案内する。

私は、必ずこれから何をするかを話して、

安心させてから何でも進めるようにしてます。

「右に曲がります。」「50mほど真っ直ぐ歩きます。」

「段差がありますよ。」

「体調どうですか?」

「いい感じで歩いてますよ。」

「ここは、平地で段差ないので安心して下さい」

 

声かけこそが、

元気にする1番の対応かなと感じてます。

ご利用者様が、周りの職員へ何でも

気軽に話せる関係って、1番の理想。

 

 

心の不安を、会話で、安心元気に変えてきます

行動あるのみ♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昼夜逆転でも、昼寝 横になり休んだ方がいい?

デイサービスに来ても1日、椅子に座ってウトウトしているご利用者様。

「夜寝てないから、寝かせて欲しい」そう言って、ベッドで横になりたがりますが、夜寝れなくなりと、昼夜逆転のリズムになるので、

出来るだけ、起こして活動するように促した方が良い。というのが、通所デイの一般的な考え方だと思います。

昼寝をしても、30分とか1時間とか短めにする。

そもそも、ベッド数も少ないから寝かせてあげられない。

 

最近、冬場になってか、心不全の持病をお持ちのご利用者様がお亡くなりになることが重なった。

寒さもあったと思います。でも、私が心から今も悔いてること『 もっと横にして休ませてあげていたら、防げたのかな?』ってことがあります

心不全の方は、立位や座位が続くと、足が浮腫みやすくなります。横になったり、椅子で足上げしたりして、足を心臓と同じ高さか、少し上の高さに上げることで、血が心臓に戻りやすくなり、足のむくみも、体も楽になります。

 

腰、膝、股関節が痛いご利用者様。

褥瘡のあるご利用者様。

みんな、希望した時に、30分でも横にして休ませてあげたい。

 

「もし、私だったら?私の父母だったら。と考えると、ずっと1日苦しくても、座らされたら

行かなくていいよって言うと思うんです。

 

ウトウトしているのが、お薬の影響なら、

お薬調整を早めにする!

 

ウトウトしてるご利用者様。

是予防介護の精神で、早め早めに休んで頂き、しっかり1対1で関わり持って、寝る理由をさぐり、解決して楽にしてあげたい。そして、活動して、少しでも夜寝れたらいいなぁ。

 

行動あるのみ!

 

 

 

 

 

 

1週間以上出なかった便秘が解消した!!!

昨日グログで書いた、便秘解消しました!という話。

 

私は、最近健康の為、1日2食にしているのですが、便秘になってしまってました。

水分量が少ない、運動不足。自覚があります。

気にして対応しても、1週間でないので、日曜日に下剤(コーラック)を服用していました。

半日、腹痛と吐き気で、やっと出るんですが、スッキリはしなかったです。

 

それが、今週は、自力で出せました。

それは、こちらの動画を見て、腸もみをしました。

【方法】

1・仰向けに寝ます。

2・おへその上から、みぞおち(胸)に向かって両手の先で1分ほどさすります。

➡これをすることで、「横行結腸」という腸の横の部分が上がるそうです。

便秘だとそこが落ちているそうです。

3・左骨盤の辺りの横腹を両手の指先でトントントンと1分ほど押します。

➡この場所に、「S状結腸」があり、便が溜まっています。私はここを押すと痛かったです。

youtu.be

詳しくは、この動画にあります。

 

あと、

・朝起きてのレモン水➡私は、視覚過敏で歯が染みたので合わなかったです。

・バナナとヨーグルトを食べる。

・ニンニク、玉ねぎを食べる。

・キューウイフルーツを食べる。

 

いろいろ試しました。

水分も、大目にとりました。私はコーヒーが好きなので

・500mlの水筒を4つ用意して

ホットコーヒ

ホットティー

ホット緑茶

を準備していきました。

どれも、蓋を開けずに置いておくと、ホットな状態で飲めるし

味もいろいろあるので、水分が進みました。

カフェインだらけなので、駄目なのですが

とりあえず、水分を2Lということでこれにしました。

 

便秘の運動、みぞおち辺りと、左骨盤あたり。

ここを押して、立位で腰回しをする運動もテレビで見たこともあります。

要は、ツイスト(ねじり)の運動です。

 

腸カメラ入れた時に「ねじれ腸」だねと言われました。

だから、どんなに、食べ物や水分とっても、駄目だったんです。

腸が落ちていたり、ねじれている分、腸を押して刺激を与える事で、腸の蠕動運動を促すことが、必要だったんですね。

 

薬に頼らないように、これからも、快便生活続けます。

しかし、便が出にくいようでしたら、「マグミット」(便を柔らかくする薬。副作用はありません)は服用してみてもいいなと思っています。

 

ちなみに、既にビオへルミンは服用しているので、便は出ないけど、おなら(ガス)はよく出ます、だから、ガスづまりには、なりません。

薬局で、普通のビオへルミンより、「ミヤフローラ入り」ビオへルミンが良いと言われて購入しました。

参考までに商品の情報です。

 

☆昨日グログに書いた

きゃりかれの通信講座【ティラピス】【姿勢改善】の課題提出ヽ(^o^)丿合格してました。

 

とっても内容が良かったので、私の体操指導に取り入れていきます!