①仙腸関節可動理論(せんちょうかんせつかどうりろん)
仙腸関節が動きますよという事。
仙骨の場所は、尾てい骨に自分の中指先をあてて、手のひらをお尻の中央に置くと仙骨の位置になります。
仙骨の両隣に腸骨という骨があり、仙骨と腸骨の間の関節を「仙腸関節」と言います。
今の医学では「仙腸関節」は動かない関節と言われていますが、
背骨コンディショニングの創始者「日野秀彦氏」が
「仙腸関節は、良く動く関節。仙骨が数センチ単位で動く」事を発見されている。
2.神経牽引理論(しんけいけんいんりろん)
神経が引っ張られることで異常が起きるという事。
神経が圧迫されて痛みがでる「圧迫説」がヘルニアや脊柱管狭窄症の理由として、
よく話を聞きます。
圧迫されて痛いのであれば、引っ張られても痛いですよねと言うのが牽引理論。
骨の左右から神経が出ており下記のように考えます。
・骨が左にズレると、右が引っ張られる。
・骨が右にズレると、左側が引っ張られる。
・骨が後ろにズレると、左右引っ張られる。
神経が引っ張られると、神経の流れが本来の状態を保てずに、痛みとか痺れ、内臓の不調など体の不調に繋がります。
神経は引っ張られ続くと、縮こまって固くなってしまう。
高齢者の方でこのようなことが多いのが、骨が歪んで神経が引っ張られている時間が長いと考えている。
神経の固さは個人差があるが、運動で痛みを起こさないようにするのは可能な事が多い。
3.代償姿勢理論(だいしょうしせいりろん)
代償姿勢とは、仙骨が後ろに出ると、上半身がバランスを取るために前かがみ(猫背巻き肩)になりますという事。
立って背中丸めてみると、自然と腰と膝が曲がる。
猫背巻き肩にすると、肩が痛かったり首が凝ったりする。
凝りとか痛みを感じているところだけを対処しても、一か所が背骨関節が歪んでしまうと他の場所もバランスを取るように歪んでしまうことが多いです。
上半身が歪むと下半身が歪む。腰が歪むと上半身も歪む。
症状感じている場所だけ対処するのではなくて、全身を整えていくことが大切です。
腰の歪みは大きなものではない。少しの神経の張りしかない方でも、上半身の丸みが強い為に腰痛が出てることも多くある。
全身の状態を見て運動で整えていく事が大事です。
姿勢を悪くしてしまうのは、筋力が弱いのが一番の原因。
姿勢を支える為の背中の筋肉。土台の仙骨、股関節を支えるためのお尻の筋肉をつける事が大切。
【まとめ】
・筋力低下で、お尻の大殿筋が筋力低下すると、仙骨、背骨、股関節を十分に支えられなくなり、仙骨が後ろに出ます➡「仙腸関節可動理論」
・背骨の土台「仙骨」がズレるとその上の背骨も歪みやすくなります。背骨の左右から出ている神経が引っ張られ、神経の伝導異常が起きる➡「神経牽引理論」
・背骨の土台「仙骨」がズレると、体はバランスを取るために、前かがみ姿勢になる(猫背巻肩)。仙骨がズレていなくても、猫背巻肩姿勢だといずれ仙骨が後ろにズレる。姿勢を正しくバランス良くすることがが大事。➡「代償姿勢理論」
【体の不調や痛みを取るには、どうしたら良いか?】
➡お尻の大殿筋の筋力トレーニング背骨コンディショニング「バックキック」を行う。
➡代償姿勢(猫背巻肩)解消の為、背骨コンディショニング「ハイエルボーローイング」を行う。
➡背骨を支える筋力づくり背骨コンディショニング「バックエクステンション」を行う。
※筋トレは、高付加で2~3日おきに行います。筋トレの仕方については、
他のページで詳しくご案に致します。もしくは【お問合せ】より
ご質問いただければ、水口がご回答差し上げます<(_ _)>
☆背骨コンディショニング体操教室では、「体操、セルフ矯正、筋トレ」を行います。
ご興味のある方、オンライン教室、パーソナル教室、沖縄県体操教室
のご案内が可能です。
他県の指導者のご紹介も出来ますので、お気軽にお問合せください。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
【お問合せ】
背骨コンディショニング協会
パーソナルトレーナー水口幸子
このグログのコメント欄にコメントいただきましたら、ご返信致します。
もしくはGmailでお願い致します。✉:mizutaiso@gmail.com
最新情報はツイッターで発信中!よろしければフォローお願い致します。<(_ _)>